【災害支援】能登半島地震の支援・寄付に関する情報(6月1日現在)

この度の能登半島地震に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。

被災地の力になりたいと思う方々の参考になればと思い、支援と寄付などに関する情報にまとめました。情報は随時更新していますが、最新の情報はご自身でご確認ください。

被災地でのボランティアの活動については交通事情など様々な制約がありますが、石川県、被災市町村ボランティアセンターや民間支援団体で、ボランティアの受入れが始まっています。十分な情報収集を行ったうえで、支援活動を計画してください。

1. 災害ボランティアに関する情報

災害ボランティアの募集が行われているかは、各県・市町村・社会福祉協議会等のサイトをご確認いただき、電話では問い合わせないでください。

また、石川県では、能登へ向かう道路の渋滞で物資が届かなかったり、救援部隊も大変困っているようです。不要不急の能登への移動は、控えてください。

◇石川県は、能登半島地震により被災した農林水産業の営業再開を支援する能登農林水産業ボランティア(18歳以上)を募集しています。作業は、農道・水路等の簡易な補修、事務所・納屋の片付け、草刈り、泥上げなど。参加方法や留意事項などは、石川県のWEBサイトをご覧ください。

社会福祉法人長野県社会福祉協議会 ふれあい信州ネット 災害ボランティア・福祉支援情報

  災害ボランティア・福祉支援情報や長野県災害派遣福祉チームの取組などがまとめて掲載されています。

社会福祉法人全国社会福祉協議会(全社協) 被災地支援・災害ボランティア情報

特定非営利活動法人(認定NPO法人)全国災害ボランティア支援団体ネットワーク JVOAD

社会福祉法人中央共同募金会

  被災された方々のための支援活動を行うボランティア・NPO団体等を資金面で支えるため助成事業「ボラサポ」などが掲載されています。

石川県県民ボランティアセンターでは、ボランティアの事前登録(個人用・団体用)を受け付けています。
詳しくは、令和6年(2024年)能登半島地震・石川県災害ボランティア情報をご確認ください。

炊出しについては、石川県のお問合せフォームから詳細(メニュー予定、何人前かなど) を連絡して、受け入れ先からの連絡をお待ちください。

◇使わなくなった「軽トラ」大募集
・現地での活動に伴って傷ついたりしても差し支えないもの
・必要な状況:車検・保険が概ね3月末まであるもの、スタッドレス、4輪駆動、原則個人名義でないもの

2. 物資支援に関する情報

現在、被災地には全国からたくさんの支援物資が届けられており、物資の仕分け・整理にも多くの手間を要しています。

物資を送る前には必ず、各県・市町村・社会福祉協議会等のサイトで「一般からの物資を募集しているか」どうかをご確認いただき、電話では問い合わせないでください。

長野市災害ボランティア委員会
 災害支援に関するリンク集をまとめています。

3. 寄付に関する情報

災害時の寄付には、「支援金」と「義援金」の主に2種類があります。
「支援金」…被災地で支援活動を行う団体・機関に届けられ、各団体・機関によってすぐに災害支援活動に活用されます。
「義援金」…公平に配分するため、被災者の手元に届くまで数ヶ月程度の時間がかかりますが、被災者に直接届けられます。 参考:支援金と義援金の違い(日本財団HPより)

<支援金>

令和6年能登半島地震災害支援基金(緊急寄付募集)
 長野県みらいベースでは、能登半島での復興支援活動に対する助成基金として、「令和6年能登半島地震災害支援基金」を立ち上げました。長野県、(福)長野県社会福祉協議会、(福)長野県共同募金会、日本労働組合総連合会長野県連合会(連合長野)ほか関係機関と連携し、変化していく被災支援のニーズをとらえ、長野県内の公共的活動団体、NPO等の支援活動への助成を通じて被災地支援を行います。

被災地を「支える人を支える」ための支援金「ボラサポ・令和6年能登半島地震」
 中央共同募金会では、「令和6年能登半島地震」により被災された方を支えるため、災害ボランティア活動に対する助成事業を、「災害ボランティア・NPO活動サポート募金(ボラサポ・令和6年能登半島地震)」として実施します。皆さまからのご寄付を原資として、被災地の災害ボランティアセンター等と連携して行う、ボランティア団体・NPO等の活動を支援します。

ほくりくみらい基金
 被災地で支援活動を行うNPO等の団体を応援するための基金です。

また、令和6年能登半島地震の支援活動を開始しており、過去の大規模災害において活動実績のある団体を一部紹介します。

特定非営利活動法人(認定NPO法人)全国災害ボランティア支援団体ネットワーク JVOAD
 災害時の被災者支援活動が効果的に行われるため、地域、分野、セクターを超えた連携を促進するネットワーク団体です。

OPEN JAPAN災害支援チーム
 災害ボランティアネットワーク団体(長野県小布施町にある一般社団法人「笑顔プロジェクト」も連携団体のひとつです)

<義援金>

公平に配分するため、被災者の手元に届くまで数ヶ月程度の時間がかかりますが、被災者に直接届けられます。

日本赤十字社 令和6年能登半島地震災害義援金(石川県・富山県)

石川県と富山県の共同募金会では、このたびの地震によって被災を受けられた方々を支援するため、義援金を受け付けています。お寄せいただく義援金は、各県が設置する義援金配分委員会において配分が決定され、被災市町を通じて被災者に配分されます。義援金の受入れ口座など詳しくは各県共同募金会のホームページをご覧ください。

石川県共同募金会

富山県共同募金会

そのほか寄付先などについて詳しく知りたい方は、こちらのリンクもあわせてご参照ください。

【令和6年能登半島地震】寄付先一覧(支援金・義援金・ふるさと納税・募金等) (日本非営利組織評価センター調べ)