【助成金情報】令和7年度ソーシャルビジネス創業支援金

近年、社会的課題が多種多様化する中、ビジネスの手法により課題解決に持続的に取り組む「ソーシャル・ビジネス」の存在は、これからの社会の発展に欠かせないものとなっています。

長野県では、地域の課題をビジネスの手法で解決する創業を促進するため、「ソーシャル・ビジネス創業支援金」による支援を行っています。

◆事業内容
地域の課題をビジネスの手法で解決するソーシャル・イノベーションによる創業を促進するため、創業に要する経費を補助します

◆補助金額及び補助率
補助金額:上限200万円
補助率:2分の1以内

◆対象者(以下の両方に該当すること)
令和7年4月1日から令和8年1月31日までに長野県で、(1)個人事業の開業届の提出もしくは株式会社、合同会社、合名会社、合資会社、企業組合、協業組合、NPO法人等の設立、(2)事業承継、(3)第2創業を行いその代表となる方
※なお、法人成り(個人事業を法人化すること)は対象となりません

長野県に居住している、または令和8年1月31日までに居住を予定している方

◆対象事業
地域活性化、過疎地対策、買い物弱者支援、地域交通支援、子育て支援、環境エネルギー関連、社会福祉等の地域課題解決に資する事業であり、長野県内で実施する事業

※一般的なビジネスモデル(通常の飲食事業・理美容業・コンサルタント業など)やフランチャイズ事業の単純展開は、採択対象としておりません。サイト下段にこれまでの採択テーマや採択事例集等を掲載しておりますので、参考にしてください。

起業家等を含む外部審査会(書類・面談)で採択される必要があります。
事業承継、第2創業の場合は、上記に加えて、AI、IoT、ロボット、5G、ビッグデータ等の技術を活用し、新たなシステムづくりに関連する事業を行うことが条件となります。


詳細はこちらをご確認ください。https://www.pref.nagano.lg.jp/keieishien/sangyo/shokogyo/sogyo/sogyouhojokin.html

◆公募期間
1次募集:令和7年4月10日(木曜日)から5月16日(金曜日)まで
2次募集:令和7年6月2日(月曜日)から7月25日(金曜日)まで
※なお、1次募集で予算の上限に達した場合、2次募集は行いません。

◆応募方法
事務局ホームページ(https://www.nice-o.or.jp/info/info-62120/)から様式をダウンロードし、必要事項を記入、必要書類を添えて、事務局にメールまたは郵送により提出してください。

※制度の趣旨をご理解いただくため、事業説明会へのご参加(またはアーカイブ動画視聴)をお願いします。

※個別相談では、申請書の書き方等の支援を行っておりますので、ぜひご活用ください。なお、事前に個別相談(伴走支援員による事業計画の作成指導等)をされた方は、これまで、採択率が高い傾向にあります。

◆申し込み先・問合せ先(本支援金事務局)
(公財)長野県産業振興機構経営支援部
所在地:〒380-0928長野市若里1-18-1,長野県工業技術総合センター3階
電話:026-227-5028,E-mail:keieishien@nice-o.or.jp
創業支援金ご案内ホームページ:https://www.nice-o.or.jp/info/info-62120/

cdeb1571f43c90552df2bac4a1cf9ea6