※定員に達しましたので参加の受付を終了しました。次回は8月下旬から9月上旬を考えています。詳細が決ま…
【満員御礼】出動!生きもの探検隊

※定員に達しましたので参加の受付を終了しました。次回は8月下旬から9月上旬を考えています。詳細が決ま…
ながの若者スクエア「ふらっと♭」で4月20日、ハーバード大学で「社会の仕組みをよくしたい」と考える社…
長野市の市民協働サポートセンターは、NPOステップアップ講座2024【最新版】心をつかむ「タイトルの…
特定非営利活動法人ピースウィンズ・ジャパンは、ロート製薬株式会社の支援を受け、子どもをめぐる社会課題…
長野県では、増加する不登校児童生徒等の多様な学びの場の確保・充実を図るため、県内のフリースクール等民…
トヨタ財団国内助成プログラムの募集がスタートします。 今年のテーマは「新常態における新たな着想に基づ…
長野市の主催で5月5日、「新学期若者応援フェス」を開きます。 自分の可能性にチャレンジしたい学校以外…
公益財団法人都市緑化機構は6月30日まで、「都市の緑3表彰」への応募を受け付けています。 3つの表彰…
長野地域連携中枢都市圏は5月25日(土)、長野地域防災セミナーを開きます。 令和元年東日本台風災害か…
長野市緊急時における子ども支援ネットワークでは、先ごろ作成した「長野市緊急時の子ども支援ガイドライン…
公益財団法人岩佐教育文化財団は、様々な分野でめざましい功績を残している団体・個人、そして、身の回りの…
社会福祉法人 長野いのちの電話は4月20日、自殺予防講演会「対話で変わる人とのつながり」を開きます。…
この度の能登半島地震に被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 被災地の力になりたいと思う方々の…
パブリックリソース財団は、社会課題の解決と新たな価値創造を目指し、先駆的でイノベーティブ(革新的)な…
中央共同募金会は、居場所を失った人々に対する支援活動を資金面から支援し、誰もが孤立や生きづらさを感じ…
公益財団法人日本生命財団は、高齢社会助成「地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成) -人生 100 年…
長野市緊急時における子ども支援ネットワークは3月24日、「長野市緊急時の子ども支援ガイドライン(仮)…
認定特定非営利活動法人こまちぷらすと、ちくままちづくり文化祭実行委員会は、オンライン講座とカフェイン…
【お知らせ】 2024年3月8日、長野県NPOセンター代表理事山室秀俊が永眠いたしました。 昨年…
3月に入り少しずつ春が近づいてきていますが、みなさんいかがおすごしですか?新たな一歩を踏み出す方も多…
長野市内の小学生・中学生が、さまざまな体験や学びの機会を得ることができる「みらいハッケンプロジェクト…
学びの拠点 fourth place は3月9日(土)、「第6回 変な大人の話を聞く会」を開きます。…
NPO法施行から25年。社会課題の解決の担い手がNPO以外にも広がり、他セクターとの連携も活発化して…
若手後継者等育成事業(女性会)らは、能登半島地震を改めて見直しながら、長野県の今後の地震対策、企業や…
認定特定非営利活動法人フードバンク信州は、小学生の子どもがいる家庭を対象に、物価高などで生活が苦しい…
長野県災害時支援ネットワーク(通称:N-NET)が2024年1月26日(金)と27日(土)に開催した…
公益財団法人あしたの日本を創る協会は、身近な地域や暮らしの様々な課題について、学び、調べ、話し合い、…
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(略称:SDGsジャパン)は、全国のNPO・市民活動団体を対…
こども広場じゃん・けん・ぽんの指定管理者で、活動25周年を迎えた「ながのこどもの城いきいきプロジェク…
NPO法人会計基準協議会事務局(認定NPO法人 茨城NPOセンター・コモンズ)は 2月6日、「NPO…