中央共同募金会は⾧野県共同募金会とともに、共同募金運動に携わる関係者が集い、各地域での事例などについ…
【参加募集】じぶんの町を良くする会議第13 回 赤い羽根全国ミーティング in 信州

中央共同募金会は⾧野県共同募金会とともに、共同募金運動に携わる関係者が集い、各地域での事例などについ…
※定員に達しましたので参加の受付を終了しました。次回は8月下旬から9月上旬を考えています。詳細が決ま…
ながの若者スクエア「ふらっと♭」で4月20日、ハーバード大学で「社会の仕組みをよくしたい」と考える社…
長野市の市民協働サポートセンターは、NPOステップアップ講座2024【最新版】心をつかむ「タイトルの…
長野市の主催で5月5日、「新学期若者応援フェス」を開きます。 自分の可能性にチャレンジしたい学校以外…
長野地域連携中枢都市圏は5月25日(土)、長野地域防災セミナーを開きます。 令和元年東日本台風災害か…
長野市緊急時における子ども支援ネットワークは3月24日、「長野市緊急時の子ども支援ガイドライン(仮)…
認定特定非営利活動法人こまちぷらすと、ちくままちづくり文化祭実行委員会は、オンライン講座とカフェイン…
長野市内の小学生・中学生が、さまざまな体験や学びの機会を得ることができる「みらいハッケンプロジェクト…
学びの拠点 fourth place は3月9日(土)、「第6回 変な大人の話を聞く会」を開きます。…
NPO法施行から25年。社会課題の解決の担い手がNPO以外にも広がり、他セクターとの連携も活発化して…
一般社団法人SDGs市民社会ネットワーク(略称:SDGsジャパン)は、全国のNPO・市民活動団体を対…
こども広場じゃん・けん・ぽんの指定管理者で、活動25周年を迎えた「ながのこどもの城いきいきプロジェク…
長野市災害ボランティア委員会は2月18日(日)、「今、長野で災害が起きたら何ができる?誰とつながる?…
長野県災害時支援ネットワーク(通称:N-NET)は2024年1月26日~27日、「第6回災害時の連携…
長野県企画振興部広報・共創推進課は、NPO法人運営セミナー「ファンドレイジングの始め方」をオンライン…
EPO中部(環境省中部環境パートナーシップオフィス)と長野県NPOセンターは、2024年2月4日(日…
学びの拠点 fourth place(特定非営利活動法人 長野県NPOセンター)は12月9日(土)、…
(長野市)市民協働サポートセンターは、NPOカフェまんまる「遺贈寄付ってなんですか?~遺贈寄付の入口…
2023年は特定非営利活動促進法(NPO法)の成立・施行から25周年を迎えます。 NPO法人は日本の…
食と農に想いを持つ皆さんの声をお聞きし、課題解決と持続可能な地域づくりに向けた新たな「つながり」がで…
朝陽地区住民自治協議会と社会福祉法人長野市社会福祉協議会は11月11日(土)、長野市朝陽公民館で「居…
「安曇野こどもプラットフォーム」と「安曇野市ジェンダー平等推進ネットワーク」は2023年11月11日…
社会福祉法人長野県社会福祉協議会は、ひきこもり支援に関して個別や地域へのアプローチを考え、しくみ等の…
長野県と長野県社会福祉協議会、信州で暮らしていこうフォーラムワーキングは、令和5年度「信州で暮らして…
一般社団法人にじーずは、LGBTQの子どもたちをどう支えるか、どうしたら身近な子どもたちが安心して自…
令和5年度信州ふっころプラン推進交流会実行委員会(長野県労働者福祉協議会、労働者協同組合ワーカーズコ…
大岡自転車活用推進協議会は、サイクリングガイドに必要なサイクルツーリズムからリスクマネジメント、メカ…
いもいリビングらぼ(芋井地区住民自治協議会)は9月10日(日)、草刈り機の安全使用を学ぶ「草刈りバス…
長野県では、「まちむら”対話と共創”チャレンジ2023」と題して、地域づくり実践者のための未来志向の…