自分たちの地域を自分たちの手で何とかしたい!! みなさんへ【2025年トヨタ財団 国内助成プログラム…
【助成金情報】トヨタ財団 国内助成プログラム公募説明会in長野

自分たちの地域を自分たちの手で何とかしたい!! みなさんへ【2025年トヨタ財団 国内助成プログラム…
非営利活動を続ける上で、安定した資金の確保は大きな課題ではないでしょうか? ✔ 「助成…
※定員に達しましたので申し込みを締め切りました。(当日参加はできません) イタリアでは、災害直後か…
「みらいハッ!ケン」プロジェクトとは、市内小中学生の皆さんを対象に、市の登録を受けたスポーツや文化…
急激な人口減少と過疎化・高齢化の進行する南信州において、福祉人材の確保をはじめ福祉サービス、関係機…
2022年から始まった「中小企業の持続可能な経営のためのセルフチェック」プロジェクト。https:…
長野県では環境教育・探究学習などの一環として実施されている「教室断熱ワークショップ(以下、断熱WS…
カフェ型居場所「こまちカフェ」「こよりどうカフェ」を運営する認定NPO法人こまちぷらすが、「心地よ…
イタリアでは、発災直後からあらかじめ備蓄された資機材等を活用し、研修や訓練を受けた支援者によって被…
NPO法人ポータルサイトの活用を進めたいNPO法人が、これからの法人運営に役立つNPO法人ポータルサ…
NPO法人ながのこどもの城いきいきプロジェクトでは、緊急時の子どもへの対応ガイドラインの作成に取り組…
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー【人口減少社会を超える~地域の連携で描くSDGsの未…
困難を抱える当事者を支える支援者たち。その労働環境やメンタルヘルスに対して取り組まれている工夫や仕組…
公益財団法人パブリックリソース財団は、「エプソン社会の幸せ支援基金」の第2回(2025年度)の公募…
「NPO会計オンライン・セミナー」を今年度も以下のとおり開催します。 参加費無料で、オンライン参加可…
◆助成の対象となる団体 ・非営利の活動(事業)展開を目的とする団体(法人格の有無は問いません)。・団…
佐久平地域まるごとキャンパス報告&交流会 佐久平地域まるごとキャンパス(まるキャン)は、佐久市域全…
【第1部】基調講演こどもの自殺対策に取り組むNPO法人OVA(オーヴァ) 代表理事の伊藤次郎氏より、…
子どもの権利に根ざした安心・安全な居場所を育むため、個人・組織としてできることを一緒に考えてみませ…
線状降水帯による集中豪雨による水害や、地震災害など、近年は毎年複数の災害が発生しており、発災時の被…
※誰でも参加可能!! 昨年度開催した住民ディレクター講座では、改めて住民ディレクターについて学びまし…
長野県内10学部で学生募集。願書受付開始2月1日から長野県シニア大学は、シニア世代の多様な生き方、価…
今年の「出会いのひろば」では、シニアの「自分をみせる店」が並びます。すなわち、自分を「見(み)せる」…
「自然稲作の世界〜稲が草を抑える田づくりの秘密〜」と題したこの講演会では、自然稲作の研究者・指導者…
この20年でNPOを取り巻く環境は大きく変化し、SNSでの炎上や誹謗中傷など新たな課題も出てきてい…
政策動向や国民ニーズを踏まえ、民間の創意工夫ある活動や地域に密着したきめ細かな活動等に対し助成を行い…
突然、創始者であるカリスマ代表が卒業宣言! さぁどうする⁉ ざわつく自団体を、対話を…
地域で活動していて、仲間との連絡調整や顧客管理、広報、会計など、効率化を図りたいと感じることがあると…
この度、WAM助成の担当者から助成事業のポイントを説明し、質問・相談ができる説明会と、個別相談会の…
長野市もんぜんぷら座にある、ながの若者スクエア「ふらっと♭」と市民協働サポートセンター(通称:まん…